スポンサードリンク
ボールペンを使って子供が壁紙に落書きなどをして汚れてしまうことがあります。
壁紙を張り替えることは頻繁にできることではないので落とさないといけないでしょう。
今回紹介したいのはボールペンで壁紙が汚れてしまった時の落とし方についてです。
油性や水性についてやビニールクロスの壁紙の時に知っておきたいことについてです。
しっかりと落としてきれいにして気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。
ボールペン汚れと消す時に知っておきたいこと素材別について!
目次
ボールペンが油性で汚れた壁紙の落とし方について!
- 消毒用エタノール
- 台所用中性洗剤
- 重曹
- お酢
- 灯油
- 除光液
- 消しゴム
- クリームクレンザー
- 塩素系漂白剤(壁紙が白色の場合)
- メラミンスポンジ
- コットン
- 歯ブラシ
- キッチンペーパー
この中でおすすめは消毒用のエタノールです。
布などに湿らせて拭いて落とします。
拭いた後は揮発性が高いのでシミにもなりにくいからです。
それに薬局で消毒用や無水のエタノールで売っているので手に入れやすいです。
ですが引火しやすいので換気をして火には気をつける必要があります。
重曹や中性洗剤を使う時には水を混ぜて使うようにしてください。
重曹も中性洗剤も使いやすくして落としやすくするためです。
それと中性洗剤を落としやすくするためでもあります。
中性洗剤は少しドロっとしているので壁紙にネバつきやすいのでそれを防ぐこともできるでしょう。
汚れが落とせても洗剤が粘ついて残っているのはよくないです。
油性のボールペンを落とす時に灯油やシンナー、除光液等のものを使う時には壁紙が吸水性がなく耐久性のあるものを使いましょう。
灯油やシンナーは落としやすいが壁紙にも影響が出やすいからです。
染み込めばシミになるし、耐久性がないと使った場所だけボロくなってしまうでしょう。
汚れた場所によってはかなり目立ってしまうし賃貸から引っ越しをする時に壁紙を取り替えないといけないでしょう。
油性インクが乾燥していると落としにくくなるのでできるだけ早く落とすようにしましょう。
それとボールペンが摩擦でインクが透明になるタイプのものなら消しゴムを使うだけで目立たなくなるので無理して落とさなくても良いでしょう。
どれを使って落とす場合でも少し試してから壁紙への影響や汚れが落ちそうかを確認しておくと良いでしょう
もし壁紙と相性が良くない時には汚れが広がったりシミになったりと悪化する可能性あるので気をつけるようにしてください。
メラミンスポンジやコットン、歯ブラシなどは汚れを落とすために使ったりします。
キッチンペーパーは湿らせて貼り付けたりすると目に使います。
こういった物があると落としやすくなるでしょうし歯ブラシなら捨てる予定の物を掃除用に使ったりすることもできます。
特にメラミンスポンジはいろいろな汚れ落としに使えるので100円ショップなどで買っておくことで色々と使いみちがあるでしょう。
ですが力を入れると傷が付きやすいのでコーティングしてある物以外ならかなり使えます。
ボールペンが水性で汚れた壁紙の落とし方について!
- ガラスクリーナー
- 歯磨き粉
- メラミンスポンジ
水性ボールペンを落としたい時には一気に拭き取るのは難しいです。
ですからガラスクリーナーなどがついた状態の綿棒などを使い染み込んで広がらないようにしましょう。
力を最小限にして慎重に拭き取っていくようにしましす。
ボールペン汚れがビニールクロスの場合に知っておきたいことは?
ビニールクロスとはポリ塩化をシート状にして紙が裏打ちされています。
多くの家ではそうなっています。
漂白剤でボールペンを落としたい時には白い壁紙でないと使ったところだけ色が違う色の状態になってしまいます。
引っ越しで壁紙にボールペン汚れは凹みや傷などがあるができることでしょう。
そういった時にはクレヨンタイプの傷を隠したりするものが100円ショップで売っているので場合によっては目立たなくすることができるでしょう。
まとめ
ボールペンが油性の場合は消毒用エタノールが使いやすいが引火などに注意すること!
ボールペンが水性の時には広がらないように綿棒などにガラスクリーナーなどを湿らせて少しずつ落とす。
無理して落とさなくて良い時にはクレヨン系のもので傷などを隠したりすると目立たなくすることもできる。
ボールペン汚れを落とす時には少量を試して壁紙やインクへの影響を確認しておきましょう。
ダメだった時に取り返しがつかないので落とす前は慎重に確認をしておくと良いです。
他のオススメ記事
スポンサードリンク